サーバ移行とWordPressのバージョンを上げるために
WordPressのエクスポート・インポート機能を使用しました。
ちなみにバージョンは2.7.x→4.0への移行。
DBから直接ごっそり取ってきて移すという方法は
バージョンが飛びすぎて危険ということと、
前サーバではそういったことがそもそもできないため
楽な方法を取ろうとするとインポート機能を使用するしかなかったためです。
WordPress形式でインポートしてエクスポートしたデータは
エクスポート元と全く同じ状態になるというわけではなく、
どうもIDが振り直されていそうです。
カテゴリIDがすべて変わってしまった・・。
テンプレートをちゃんと作っていれば、スラッグで判別する等すれば
IDが変わったところで特に問題はありません。
今回移行したWordPressのテンプレートは他者が作ったもので
カテゴリIDを引っ張って記事一覧を表示するというようなことを
あらゆるテンプレートに使用していたため
インポート後に確認するとページタイトルと記事一覧の内容が
全く違うということになってしまった・・。
結局今回は変更されたIDに書き換えることで応急処置しました。
本来であれば先述の通り、
スラッグからIDを変換する形にするのが望ましいと思います。